Quantcast
Channel: みんな疲れているんだよヽ( ´ー`)ノ
Browsing latest articles
Browse All 13 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タミフルの効かない、インフルエンザ

   さて2月になってから、大流行です。  私はA型は先取りしたので、B型に気をつけなければ… とはいえ、A型より感染しにくいらしいので、ちょっとだけ気が楽です。  でも、1月ごろからタミフルがあまり効かないことが分かって、備蓄の少ないリレンザがひっぱりだこです。多分、これから受診してインフルエンザと診断されたら、タミフルとリレンザどちらにするか聞かれると思いますので、迷わずリレンザで!...

View Article


うーん… なんだかなぁ

Amazon のお勧めは実用的すぎる?"金属バット"  関連サーチ: 催涙スプレー, 目だし帽, 覆面.

View Article


Windows 7

9月末にライセンス購入した Windows 7 ですが、ようやくインストールしました。 Windows 7 Professional. 64bit版をインストールして使用しています。 いやいや、せっかく早く使えるんだからと自分で自分の尻をたたきインストールしたのが発売日10日まえとは…(苦笑 とりあえず、メモリーも8Gインストールして使っていますが… 快適です! ええ、Vista...

View Article

iPad発売されましたね~

んー、twitter専用に欲しい(ぉぃ 携帯でも良いけど入力とか面倒で、よく考えたら携帯より安いし(苦笑 しばらく様子を見て、便利な使い方があれば購入してみたいけど… その頃には新しいなにかが発表されていそうで、また悩むんだろうなぁ...

View Article

LUMIX GF2

祝!Panasonic LUMIX GF2 Double Lens kit 購入! Canon PowerShot CASIO EX-SLIM RICOH CX1 とコンデジを使っていましたが、マイクロフォーサーズのデジカメが出てから、コンデジ風のボディがでると推測してじっと我慢してましたw GF1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft TechNet Subscription Professional.

マイクロソフトから何か届いたのでなにかと思ったら…Microsoft TechNet Subscription Professional. そういやIT担当として仕事していた時期もあって、自宅用のライセンスも買って使っていた時期があったなぁ… と、なつかしい気持ちになりつつ、堅気の仕事に移った現在は、こげなものもらってもありがたいやらもったいないやら、もそもそ使いこなせないぞw...

View Article

踏切に青色LEDで自殺予防… きっと立派な人が言っている理由とは違うよ

しばらく前から、「青色LEDにしたら飛び込みが減った」という記事を見る。 ”青色LEDは心を落ち着かせるから”とか効果をみているけど、片腹痛いわw 予備軍から見るとどう見えるかって言うと… 近所の踏切も青色LEDになってたので、夜中に行ってみた(´・ω・`)”なんかここは寒くて、死んでからもさらに辛い思いをしそう”うん、ある意味落ち着くのかもしれないけど自殺を思いとどまるほどじゃないな。...

View Article

24日はクリスマスなのでたまにはお休みしますね。

ぼく「今年は、23日出勤なので24日おやすみとりますね。」 上司「すぐ年末だしゆっくりやすみな、ははははっ」同僚「(小声)あれ?*さん弟さん… 親御さんも…」上司「(がつ)ばか! 余計なことは言わなくていいんだよ!」………………………… 爆発したい。

View Article


8000円で買えるカラーレーザープリンタ

 長く使用していた Canon IP7500という6色インクのインクジェットプリンタがお亡くなりになりました。 というのは心引かれるほどのインクジェットプリンタの技術が発展がなかったので、買い換えることもなく使い続けていたのですが、ついに電源が入らなくなりました。 これは治しようがないw まあBrotherの複合機も、別の部屋にあるから無くてもそんなに不自由はしないんですけど。 しかし、NEC...

View Article


もうおわりだね!

必要な情報をトップページに纏められたのでスタートページに設定していましたが、My YahooなくなったらRSSでデータ拾うくらいならポータルサイトに引っ越しした方が早いですね。 スマホに対応しているところも増えていますが、Google+とかメジャーなところがいいのかな~Googleのサービスと被っていることが多かったけど、メールとかは転送しつつ脱YAHOOの流れが加速しそうです。

View Article
Browsing latest articles
Browse All 13 View Live